高知県・野根川
高知県・野根川 vol.02はこちら!
「ズームアップ!野根川」(詳細情報)はこちら!
2017年5月に撮影した野根川の映像はこちら!
原始的な美しさを今に残す、ダムのない清流。
四国東部の貧打丸山腹を源流とする野根川は、徳島県海陽町、そして高知県東洋町を経て太平洋に流れる29.5kmの清流だ。その蒼く透明な水質から“日本最後の清流”とも言われ、今では希少になったダムのない川でもある。河口から源流まで、どの流域においても水は透き通っており、泳ぐ鮎や川底などが橋の上や河畔からも見ることができる。
野根川上流域は古くから良質な木材の産地として知られており、現在でも中流から上流域は温暖帯二次林と植林されたスギ、ヒノキが覆い、ツブラジイなどが残る貴重な原生林も残っている。その豊かな森の恵みにより、野根川の水は清らかに保たれている。その清流は豊かな生態系を育み、現在でも鮎やアマゴを目当てに訪れる釣り人も多く、サツキマスや絶滅危惧種のオオウナギなどの姿も確認されている。
しかし、このように豊かな自然を残す野根川であっても、その姿は近年変わってきている。東洋町観光振興協会副会長の熊谷猛男さんはこう話す。「山が荒れてしまった影響で川に土砂が入り、昔は橋の上から飛び込めた深瀬も浅くなってしまいました。ここ10年くらいは川遊びもままならない。夏には中流域が干上がっていることからも、山の保水力がなくなってきているのでしょう」
上流部の針葉樹を中心とした山林が荒廃して涵養機能が損なわれ、下流域までさまざまな影響を及ぼしているようだ。ウォーターズ・リバイタルPj.では、かつてのより豊かな野根川の流れを取り戻せるように、できる限りの協力を続けていく。
野根川の清冽な水と豊かな森が生む食文化。
野根川の上流部は、柚子栽培の長い歴史を持つ。明治時代には、野根川の瀬に石垣を築いて水を防ぎ、柚子の樹を植えたという。
そんな野根川流域の柚子を使った郷土料理がこけら寿司だ。柚子酢、鯖を使った酢飯に、色とりどりの食材をのせた箱寿司で、その華やかなビジュアルと柚子酢の香りに惹き付けられる。もともとは地元の祝いごとで食されていたが、現在では土曜日に開催される「野根の朝市」でも販売されている。
野根川流域の名産といえば、寒茶も外せない。野根川水系の水で育つ寒茶は、ビタミンCが豊富でカフェインやタンニンが含まれていないことから“身体に優しいお茶”として親しまれ、あと味がすっきりとした優しい味もあって全国的に人気だ。寒茶という名前は、1年で最も冷え込む1月に茶摘みすることに由来し、寒茶の山地である宍喰地区は「日本一早い茶摘みの里」と呼ばれている。
また、野根川流域の山地では、現在でも野生の猪が生息しており、地元の猟師たちは、猟の解禁日になるとこぞって山に入る。猟師が獲った猪の肉は、東洋町の「海の駅」などで販売されることもあるので、タイミングが合えば新鮮な猪肉を手に入れることができる。
文:堀越大輔
◎高知県・野根川 vol.02はこちら!
◎「ズームアップ!野根川」はこちら!
◎2017年5月に撮影した野根川の映像はこちら!
ウォーターズ・リバイタル・Pj.が野根川について思うことや、野根川の頭首工について書いています。上記のリンクをクリックして、ぜひご覧になってください。
◎野根川に関する情報やご意見はこちら
info@kawariva.comにお送りください。